大橋です。上高地編その2。
最近のソロ登山部(と今週のブラタモリ)の舞台は長野の山岳景勝地、上高地。
7月にはデザイナーが、ついこの間にはディレクターも上高地へお邪魔しています。
そう、ソロ登山部なんでバラバラなんです。
【1日目】
10/2(木) 朝5:30、 上高地に到着!
ようやく訪れた憧れの上高地。
を尻目に、早速ブラブラタモタモ、穂高連峰の中腹に広がる涸沢カールへと向かいます。



明神、徳沢、横尾と過ぎて、本谷橋を超えたあたりから高度があがっていきます。



遠くに見える山間の景色と、徐々に色づき始める草木に心拍数も高まる。
登ってるからだろうけど。

上高地から6時間。涸沢に到着!
標高は約2,300メートルとのこと。

テント村。

良い場所みっけた。

カポっと設営完了。
ご近所さん、よろしくね。

とりあえず歓迎会。

どこみても秋。

物資ヘリ。感謝感謝。

夜、テントの灯りで幻想的。
【2日目】

朝6:00。山肌が真っ赤に!
これ見たかった〜 モルゲンロートっていうようです。

今日は涸沢小屋経由で、奥穂高岳へ向かいます。

岩肌の陰影に紅葉も映える。

ザイテングラートと呼ばれる岩稜地帯。

ゴツゴツしていて、とても楽しい。

吸い込まれそう。

穂高岳山荘に到着。
目の前の山の裏手に向かいます。

奥穂高岳3,190 m、登頂成功!
ニコパチ。

梓川。眺めも最高。

お隣の涸沢岳。時間もあったので、

登頂成功!こちらは3,110 m。
そろそろテント場へもどろー

とにかく紅葉まつり。






秋色でお腹がいっぱい。

でもお腹は空くので慰労会。
山でのおでんは最高です。
【3日目】
朝から雨!撤収も大変。

皆、心なしかうなだれている。

君たちも?

明神館までやってきました。
ここから上高地までは1時間。ということで打ち上げです。
どこで食べてもおでんは旨いよね。

憧れの上高地は雨でも人がいっぱいでした。
大橋