BEER市場調査? @大江戸ビール祭り
GWはあわあわとビール祭りな幕開けです。
クチトテではホップの栽培と並行して、自社のクラフトビールづくりに向けてこれぞと思える味を調査中。
というわけで社員一同、ベルサール高田馬場でおこなわれた、
国内最大級のクラフビールの祭典「大江戸ビール祭り2016春」へ。
全国のブリュワリーやショップが40以上かな、大集結!

たいてい、このようなクラフトビールのイベントでは
幾つかの味(大抵3、4種類)を1セットで飲めるお試しセットがあります。
ビールの種類の簡単なおさらい。
・軽めなピルスナー 、
・ちょっと重めなペールエール 、
・苦みのあるIPA、
・小麦の旨みがあるヴァイツェン、
・フルーツの香りなフルーツビール、
・黒ビールなスタウト などなど(参照)。
お試しセット ↓ だいたい1,000円~1,500円程度です。
飲み比べやお初の味見にぴったり。

個性豊かなビールたちに真摯に向き合います。
じっくり飲んで、
その印象をメモに残したり(残さないと酔っ払って忘れる!)、

おたがい意見を出しあったり。

ただそこそこお酒が入ってくると、、

おニューの靴の試着をさせたり(かっこいい)、

Facebookになってみたり、


ぐだぐだな集合写真を撮ったり
となんだか、やっぱりただの飲み会に。
ただ気になるブリュワリーやショップは各自がしっかりチェック!
※( )は一押しスタッフ名
伊勢角麦酒。サミットビールがおすすめ(あかぬま) ↓

鳴子の風 。フルーツビールの種類が多く、軽くて飲みやすい。
特にグレープフルーツが、さっぱりして◎(あかぬま) ↓

DEVIL CRAFT。いずれも苦味が強めで旨い(おおはし) ↓

WIPAが印象的なEverGreen (こいで)↓ ※ちなみにこちらのシアトルサイダーはこれから暑い時期にぴったり!

ブルーマジックのモザイクビール(こいで) ↓

OUTSIDERのゴールデン (こいで)↓

うしとらブルワリーの風神 ↓ 苦味強め・華やか(おおはし)。
下北沢にもあるね。

所沢ビール ↓ 奥さんの実家の所沢(おおはし)。

とまあ、どれもこれも個性があって楽しいんだよねぇ。
5時間ほど楽しく調査・研究・酩酊し、
最後に主催の東京クラフトビールマニアのねるねるさんと記念撮影。

これもまあ、ひどい。
こんな感じでクラフトビール作りのプロジェクトが着々と進行中~(?)
ちなみに大江戸ビール祭り2016春、明後日の5/8(日)まで開催しているので
GWの締めにもぜひぜひ〜
大橋
